 |
|
全日本クラシックカメラクラブ
All Japan Classic Camera Club |
Home 行事 会員へのお願い
11月8日土曜日午後2時から、JCII6階会議室で2014年最後のAJCC研究会が開催されました。小林事務局長からツァイス・イコンカメラ分科会でまとめている「ツァイス・イコンと前身会社のカメラ」の進捗についてや、写真展の使用機材についての注意事項など幹事会報告があり、次いで研究会に入りました。今回のテーマは「カメラ名またはメーカー名が“T、UまたはV”で始まるカメラ」、研究報告は高島会長による「1930年代ドイツ6×9cm スーパー蛇腹カメラ達」と題する、距離計連動蛇腹カメラに関する興味深い発表でした。

高島会長の研究発表 持参カメラ紹介の様子
| '2014/11月研究会持参カメラ一覧・・・基本的には持参者の記入通りとし明らかに誤記と思われるものは(編)で修正しました。 (敬称略、50音順) |
| 持 参 者 |
カ メ ラ 名 |
製 造 会 社 |
フィ ル ム |
国 名 |
発売年 |
| 秋元和雄 |
スターカメラ (Glunz-Camera Mod.40-1925) |
Glunz(上田写真機店販売) |
乾板(6.5×9cm) |
日本 |
1925 |
| テッシナ L |
コンカーバ |
135(14×21㎜) |
スイス |
1957 |
| マーキュリー Ⅰ |
ユニヴァーサル カメラ |
135(18×24㎜) |
アメリカ |
1938 |
| 浅沼宣夫 |
テルカ ⅢB |
ドゥマリア ラピエール |
120(6×9cm) |
フランス |
1958 |
| ブリリアント |
フォクトレンダー |
120(6×6cm) |
ドイツ |
1932 |
| イーノス |
フォクトレンダー |
120(6×9cm) |
ドイツ |
1931 |
| 稲田裕之 |
セミフランク(後期型) |
東成光機 |
120(4.5×6cm) |
日本 |
1951 |
| トヨカ 35S(後期型) |
東郷堂 |
135(24×36mm) |
日本 |
1957 |
| ストラト 35(後期型) |
東郷堂 |
135(24×36mm) |
日本 |
1957 |
| ブリリアント |
フォクトレンダー |
120(6×6cm) |
ドイツ |
1932 |
| 岩崎敏彦 |
テッシナ オートマティック 35mm |
コンカーバ |
135(14×21㎜) |
スイス |
1957 |
| 宇田川武良 |
タローフレックス |
日本光測機製作所 |
120(6×6cm) |
日本 |
1943 |
| トリオフレックス |
東郷堂 |
120(6×6cm) |
日本 |
1955 |
| ベリーフレックス |
フランカ |
120(6×6cm) |
日本 |
1953 |
| ミニオン Ⅰ |
東京光学機械 |
127(4×5cm) |
日本 |
1939 |
| ミニオン改良型 |
東京光学機械 |
127(4×5cm) |
日本 |
1945 |
| 河合 穣 |
トプコン 35L |
東京光学機械 |
135(24×36mm) |
日本 |
1957 |
| 神藤弘充 |
イーノス Ⅱ |
フォクトレンダー |
120(6×9cm) |
ドイツ |
1933 |
| フォーカシング ブリリアント |
フォクトレンダー |
120(6×6cm) |
ドイツ |
1938 |
| 岸本充弘 |
アルティッサ D |
エホー アルティッサ |
120(6×6cm) |
ドイツ |
c1951 |
| テクサー オートマット |
上海照相機廠?(テクサージャパン販売) |
120(6×6cm) |
中国 |
? |
| 小滝日出彦 |
ビューマスターパーソナルステレオ |
ソーヤーズ |
135(12×13mmペア) |
アメリカ |
c1952 |
| ビトー B(小窓) |
フォクトレンダー |
135(24×36mm) |
ドイツ |
1954 |
| ビトー B(大窓) |
フォクトレンダー |
135(24×36mm) |
ドイツ |
1957 |
| 小林昭夫 |
ファーストシックスⅠ |
常磐精機 |
120(6×6cm) |
日本 |
1955 |
| ファーストシックスⅤ |
常磐精機 |
120(6×6cm) |
日本 |
1953 |
| 小林まゆみ |
トーゴーカメラ・ライト号(レフ型) |
東郷堂 |
紙ホルダー入りシートフィルム(3×5cm) |
日本 |
c1930 |
| トーゴーカメラ・ミカサ号(ボックス型) |
東郷堂 |
紙ホルダー入りシートフィルム(3×5cm) |
日本 |
1930 |
| スターカメラ(ボックス型) |
上田写真機店 |
乾板(5×8㎝) |
日本 |
1915 |
| モーメント |
上田写真機店 |
17.5㎜ロールフィルム(15×22㎜) |
日本 |
c1910 |
| 小松輝之 |
ベストポケットコダック(最初期 文字入り) |
イーストマンコダック |
127(4×6.5cm) |
アメリカ |
1912 |
| ベストポケットコダック オートグラフィック |
コダック・パテ |
127(4×6.5cm) |
フランス |
1915? |
| ベストポケットコダック シリーズⅢ |
イーストマンコダック |
127(4×6.5cm) |
アメリカ |
1926 |
| ベストポケット ホーク・アイ |
イーストマンコダック |
127(4×6.5cm) |
アメリカ |
1927 |
| テッシナ35 |
コンカーバ |
135(14×21) |
スイス |
1957 |
| 篠崎光宏 |
トーゴーカメラ・スピード号(レフ型) |
東郷堂 |
紙ホルダー入りシートフィルム(3×5cm) |
日本 |
1935 |
| トーゴーカメラ(ボックス型 元祖1円カメラ) |
東郷堂 |
紙ホルダー入りシートフィルム(3×4cm) |
日本 |
1930 |
| トーゴーカメラ・ファースト号(ボックス型) |
東郷堂 |
紙ホルダー入りシートフィルム(3×5cm) |
日本 |
1930 |
| 島田喜久雄 |
ビトー B(大窓) |
フォクトレンダー |
135(24×36mm) |
ドイツ |
1957 |
| 須浪敏行 |
プロミネント(かご形ノブ) |
フォクトレンダー |
120(6×9cm) |
ドイツ |
1933 |
| ビルタス(かご形ノブ) |
フォクトレンダー |
120(4.5×6cm) |
ドイツ |
1933 |
| ペルケオ(かご形ノブ) |
フォクトレンダー |
127(3×4cm) |
ドイツ |
1932 |
| ベッサ(かご形ノブ) |
フォクトレンダー |
120(6×9cm) |
ドイツ |
1932 |
| 高井弘善 |
タワーステレオ(イロカステレオⅡa) |
イロカカメラ(シアーズ販売) |
135(23×24㎜ペア) |
ドイツ |
c1954 |
| 鍋田道雄 |
ユーゲンⅢ型 |
栄光堂 |
120(6×6cm)(4.5×6cm) |
日本 |
1941 |
| 長谷川幸也 |
テナックス(Manufok) |
ゲルツ |
乾板(8×10.5) |
ドイツ |
c1908 |
| ツバサ・スーパーセミ |
オプトクローム |
120(4.5×6cm) |
日本 |
1938 |
| 馬淵 勇 |
ヴァンネック・プレスカメラ |
ピーリング アンド ヴァンネック |
乾板(8×10.5) |
イギリス |
c1932 |
| トヨカ 35S |
東郷堂 |
135(24×36mm) |
日本 |
1957 |
| ブリリアント |
フォクトレンダー |
120(6×6cm) |
ドイツ |
1932 |
| 山前邦臣 |
ビトレット F |
フォクトレンダー |
135(24×36mm) |
ドイツ |
1963 |
| ビトローナ |
フォクトレンダー |
135(24×36mm) |
ドイツ |
1964 |
| 湯淺謙 |
エディクサ-レックス b |
ヴィルギン |
135(24×36mm) |
ドイツ |
1965 |
| エディクサ-レックス CDS |
ヴィルギン |
135(24×36mm) |
ドイツ |
1966 |
|