全日本クラシックカメラクラブ
All Japan Classic Camera Club会期:2025年9月17日(水)~9月21日(日)午前10時~午後6時(最終日は午後5時まで)
会場:JCIIクラブ25(半蔵門・JCIIビルB1)
初日は18時より同ビル別室にてオープニングパーティを実施
作品画像は現在準備中です。今しばらくお待ちください。
No | 氏名 | 題名 | カメラ名/製造会社 | レンズ名/焦点距離/明るさ | 発売年 製造国 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 高井 貞治 | ちょっとピンボケ (撮影地:小山市) |
POCKET KODAK Eastman Kodak |
メニスカス 70mm F8.0 | 1895年 アメリカ |
2 | 竹内 孝次郎 | 江ノ電 (撮影地:鎌倉市) |
Nydia Newman & Guardia |
Aldis Anastigmat 140mm F7.7 | 1902年 イギリス |
3 | 長谷川 和徳 | 臥竜のフジ (撮影地:大田原市) |
不明 Thornton Pickrd |
Beck Symmetrical 150mm F8.0 | 1905年 イギリス |
4 | 高島 鎮雄 | 薔薇 (撮影地:神代植物公園) |
RB AutoGraflex 31/4X31/4 Folmer & Schwing Dept. EKC |
Wallensac Verito 222mm F4.0 | 1921年 アメリカ |
5 | 鍋田 道雄 | 大谷寺 (撮影地:宇都宮) |
Leica 1a Ernst Leitz |
Elmar 50mm F3.5 | 1925年 ドイツ |
6 | 宇田川 武良 | 名物礼賛 (撮影地:木曽妻籠) |
Leica 1a Ernst Leitz |
Elmar 50mm F3.5 | 1925年 ドイツ |
7 | 竹内 孝次郎 | 令和7年の銀座 (撮影地:銀座4丁目) |
Korelle Kochmann |
Enoldar 75mm F4.5 | 1931年 ドイツ |
8 | 岩下 恭三 | クラッシックカー (撮影地:谷保天満宮) |
Superfekta Welta-Kamera-Werk |
Tessar 105mm F3.8 | 1932年 ドイツ |
9 | 神藤 弘充 | 出漁準備 (撮影地:千葉) |
Brillant Voigtländer |
Skopar 75mm F4.5 | 1932年 ドイツ |
10 | 本橋 剛 | 大きな船(大和?) (撮影地:本牧埠頭) |
Weltur Welta-Kamera-Werk |
Xenar 75mm F2.8 | 1937年 ドイツ |
11 | 氷上 純二 | 大盛寺の聖観世音菩薩像 (撮影地:井の頭公園) |
Kola Kolar |
Trinar-Anagstimat 50mm F2.9 | 1935年 チェコスロバキア |
12 | 小松 輝之 | ドクター・イエロー (撮影地:浜松町) |
Kine Exakta Ihagee |
Biotar 58mm F2.0 | 1936年 ドイツ |
13 | 小林 昭夫 | 合掌作りの印象 (撮影地:川崎民家園) |
Weltur Welta・kamera werk |
Xenar 75mm F2.8 | 1937年 ドイツ |
14 | 船津 於菟彦 | 西陽に輝く (撮影地:亀戸天神) |
Leica Ⅲb + Soonky Ernst Leitz |
Summicron 50mm F2.0 | 1938年 ドイツ |
15 | 氷上 純二 | 大盛寺の聖観世音菩薩像 (撮影地:井の頭公園) |
Medalist Ⅱ Eastman Kodak |
Ektar 100mm F3.5 | 1947年 アメリカ |
16 | 高井 貞治 | 曇天の鹿島灘 (撮影地:茨城県) |
Rondine Ferrania |
Linear 75mm F8.8 | 1948年 イタリア |
17 | 船津於菟彦 | 蒼穹に向かって (撮影地:東京スカイツリー) |
Semi Pearl 小西六 |
Hexar 75mm F4.5 | 1949年 日本 |
18 | 岩佐 貞之 | レインボーブリッジ (撮影地:レインボーブリッジ) |
Semi Leotax 昭和光学 |
C.ReginonAnastigmat 75mm F3.5 | 1949年 日本 |
19 | 小松 輝之 | お化けポスト (撮影地:富山県) |
PAX 大和光機 |
Luminor 45mm F3.5 | 1952年 日本 |
20 | 船津 於菟彦 | 星を仰いで (撮影地:錦糸公園 ) |
Contax D VEB Zeiss Ikon |
MC VOLNA9 50mm F2.8 | 1952年 東ドイツ |
21 | 鈴木 牧子 | 技語る水の声 (撮影地:川崎市高津区) |
Rolfix Ⅱ Deluxe Franka |
Trinar 50mm F2.8 | 1952年 東ドイツ |
22 | 小山 昌男 | 寂 (撮影地:江戸東京たてもの園) |
Hasselblad SWA Victor HasselBlad |
Biogon 38mm F4.5 | 1954年 スウェーデン |
23 | 小山 昌男 | 寂(撮影地:江戸東京たてもの園) | Hasselblad SWA Victor HasselBlad |
Biogon 38mm F4.5 | 1954年 スウェーデン |
24 | 小山 昌男 | 鶴の舞橋 (撮影地:青森市) |
Hasselblad SWA Victor HasselBlad |
Biogon 38mm F4.5 | 1954年 スウェーデン |
25 | 稲田 裕之 | 青森の思い出① (撮影地:青森市ワ・ラッセ) |
Leica1g Ernst Leitz |
TTArtisan 28mm F5.6 | 1957年 西ドイツ |
26 | 稲田 裕之 | 青森の思い出② (撮影地:青森市) |
Leica1g Ernst Leitz |
TTArtisan 28mm F5.6 | 1957年 西ドイツ |
27 | 稲田 裕之 | 青森の思い出③ (撮影地:青森市鶴田町) |
Leica1g Ernst Leitz |
TTArtisan 28mm F5.6 | 1957年 西ドイツ |
28 | 本橋 剛 | 小さな船(港内清掃船) (撮影地:横浜港) |
Hasselblad 500C Victor HasselBlad |
Sonnar 150mm F5.6 | 1957年 西ドイツ |
29 | 小松 輝之 | 花地蔵 (撮影地:深大寺) |
Optineta Meopta |
Belar 45mm F4.0 | 1957年 チェコスロバキア |
30 | 伊木 紀昭 | 昭和記念公園にて (撮影地:立川市) |
Nikon F 日本光学工業 |
ニッコールS 35mm F2.8 | 1959年 日本 |
31 | 伊木 紀昭 | 夕焼けに映える横浜 (撮影地:横浜大桟橋) |
Nikon F 日本光学工業 |
ニッコールS 35mm F2.8 | 1959年 日本 |
32 | 伊勢木 敏 | 江戸城 富士見櫓 (撮影地:東京都) |
LeicaM3 Ernst Leitz |
Summicron 50mm F2.0 | 1954年 西ドイツ |
33 | 勝屋 誠一 | 硝子の茶室「聞鳥庵」 (撮影地:香川県直島) |
Nikon F 日本光学工業 |
Ultron 40mm F2.0 | 1959年 日本 |
34 | 鶴見 明秀 | Leicaの夢 (撮影地:東京) |
AlpaFlex 6c Pignon |
Macro Switar 50mm F1.9 | 1960年 スイス |
35 | 水川 繁雄 | 涼と白頭鷲 (撮影地:上尾市) |
Narciss 16 KMZ |
Vega-m1 35mm F2.8 | 1961年 ソ連 |
36 | 氷上 純二 | 大盛寺の聖観世音菩薩像 (撮影地:井の頭公園) |
ペトリ ペンタ V2 ペトリカメラ |
Auto Petri (Anastigmat) 55mm F2.0 | 1961年 日本 |
37 | 長谷川 和徳 | Composition (撮影地:日本民家園) |
Exakta VarexⅡb Ihagee |
Flektogon 35mm F2.8 | 1960 東ドイツ |
38 | 須浪 敏行 | チベットポタラ宮殿1993 (撮影地:チベットサラ) |
コンバーチブル ホースマン 駒村商会・東京光学機械 |
ホースマン 62mm F5.6 | 1970年 日本 |
39 | 吉村 貴介 | みなとみらい (撮影地:横浜) |
キヤノン FTb キヤノン |
キヤノンFD 135mm F5.6 | 1971年 日本 |
40 | 影山 幹雄 | 鴨たちの避暑 (撮影地:軽井沢) |
ニコンFM 日本光学工業 |
ニッコール 50mm F1.4 | 1977年 日本 |
41 | 影山 幹雄 | 橋のある風景 (撮影地:豊洲) |
ニコンFM 日本光学工業 |
ニッコール 50mm F1.4 | 1977年 日本 |
42 | 須波敏行 | マッターホルン1996 (撮影地:ヘルンリハット) |
ニコンF3P ニコン |
ニッコール 35-135mm F3.5-4.5 | 1980年 日本 |
43 | 伊木 紀昭 | 大きな松の木の下で (撮影地:皇居東御苑) |
ニコンF3P ニコン |
ニッコール AF28-200mm F3.5-4.5 | 1980年 日本 |
44 | 嶋田 健 | 眼鏡屋さん (撮影地:中国貴州省貴陽市) |
ニコンAF600 ニコン |
ニコンレンズ 28mm F3.5 | 1988年 日本 |
45 | 小滝 日出彦 | 雨に眠る重い屋根 (撮影地:川崎市) |
シーアンドシーモーターマリンⅡ シーアンドシー |
シーアンドシー 35mm F3.5 | 1995年 日本 |
46 | 小滝 日出彦 | どろ路にふみ迷う午後 (撮影地:川崎市) |
シーアンドシーモーターマリンⅡ シーアンドシー |
シーアンドシー 35mm F3.5 | 1995年 日本 |
47 | 小滝 日出彦 | ティファニーで陽を浴びる (撮影地:銀座) |
シーアンドシーモーターマリンⅡ シーアンドシー |
シーアンドシー 35mm F3.5 | 1995年 日本 |
48 | 鍋田 道雄 | 銀座ホコ天 (撮影地:銀座) |
ニコンF100 ニコン |
AFニッコール 28-105mm 3.5-4.5 | 1998年 日本 |
49 | 鈴木 恭一 | 北イタリアを旅して① (撮影地:イタリアリオマッジョーレ) |
ベッサL コシナ |
リコーGR(L39) 28mm F2.8 | 1982年 日本 |
50 | 鈴木 恭一 | 北イタリアを旅して② (撮影地:イタリアサンマリーノ) |
ベッサL コシナ |
リコーGR(L39)28mm F2.8 | 1982年 日本 |