 |
|
全日本クラシックカメラクラブ
All Japan Classic Camera Club |
Home 行事 会員へのお願い
2013年1月の研究会は12日定刻午後2時から開催され、小林事務局長の幹事会報告、山前フランスカメラ展実行委員長によるフランスカメラ展第1回目の講演会の開催状況の報告があり、次いで矢澤征一郞会員による「レンズの絞りと絞り表示」と題する研究報告が行われました。発表内容の要約はここをクリックしてください。続いて高島会長進行で、1月のテーマの「カメラ名またはメーカー名が“K、L”で始まるカメラ」のカメラ紹介がありました。当日紹介された持参カメを以下紹介いたします。
矢澤会員による「レンズの絞りと絞り表示の発表の様子

2013年11月の研究会の様子 |
2013/1月研究会持参カメラ一覧・・・基本的には持参者の記入通りとし明らかに誤記と思われるものは(編)で修正しました.
また記載内容からカメラ型番が特定できないものについては発売年を「?」とした。(敬称略、50音順) |
| 持 参 者 |
カ メ ラ 名 |
製 造 会 社 |
フィ ル ム |
国 名 |
発売年 |
| 浅沼 宣夫 |
レフレックス・ボックス |
K.W. |
120(6×9cm) |
ドイツ |
1933 |
| セミレオタックス R |
昭和光学精機 |
120(4.5×6cm) |
日本 |
1952 |
| No.1ポケットコダック シリーズⅡ |
カナダコダック |
120(6×9cm) |
カナダ |
1929 |
| 伊藤 勲 |
コマフレックス S |
興和株式会社 |
127(4×4cm) |
日本 |
1960 |
| キノ44デラックス |
東郷堂 |
127(4×4cm) |
日本 |
1959 |
| レオタックス T |
昭和光学精機 |
135(24×36mm) |
日本 |
1955 |
| 稲田 裕之 |
パール Ⅰ(サンプルNo.3刻印、Ocupied) |
小西六写真工業 |
120(4.5×6cm) |
日本 |
1949 |
| セミパール |
小西六写真工業 |
120(4.5×6cm) |
日本 |
1938 |
| デュオ シックス-20 |
コダック A.G. |
620(4.5×6cm) |
ドイツ |
1933 |
| 岩崎 敏彦 |
コニレットⅠ |
小西六写真工業 |
コニレット判(30×36mm) |
日本 |
1953 |
| コニレットⅡ |
小西六写真工業 |
コニレット判(30×36mm) |
日本 |
1957 |
| コニレットⅡM |
小西六写真工業 |
コニレット判(30×36mm) |
日本 |
1959 |
| コニレット35(輸出専用) |
小西六写真工業 |
135(24×36mm) |
日本 |
1959 |
| 岡本 貞雄 |
レオタックス K |
昭和光学 |
135(24×36mm) |
日本 |
1955 |
| ライカ ⅡF(赤ダイアル) |
エルンスト・ ライツ |
135(24×36mm) |
ドイツ |
1951 |
| 小野 新平 |
コレレ 4.5×6 |
F.コッホマン |
120(4.5×6cm) |
ドイツ |
1933 |
| マルバシックス・カメラ |
桑田商会 |
120(6×6cm) |
日本 |
c1939 |
| 神藤 弘充 |
No.1フォールディング・ポケットコダック |
イーストマン・コダック |
120(6×9cm) |
アメリカ |
1898 |
| No.3Aフォールディング・ポケットコダック B-3 |
イーストマン・コダック |
122( 8.3×14 cm) |
アメリカ |
1906 |
| 菊川 俊英 |
レオタックス F(ズミクロンF2付き) |
昭和光学精機 |
135(24×36mm) |
日本 |
1954 |
| 岸本 充弘 |
コニカ FS |
小西六写真工業 |
135(24×36mm) |
日本 |
1960 |
| 小暮 規夫 |
カリマー B(販売はアメリカのカリマー社) |
大成光機 |
135(24×36mm) |
日本 |
1956 |
| ロード ⅣB |
岡谷光学機械 |
135(24×36mm) |
日本 |
1956 |
| ロード SL |
岡谷光学機械 |
135(24×36mm) |
日本 |
1959 |
| 小滝 日出彦 |
コニカ オートレックス |
小西六写真工業 |
135(24×36mm) |
日本 |
1965 |
| コニカ オートレックス P |
小西六写真工業 |
135(24×36mm) |
日本 |
1966 |
| ライカ ⅠC standardized |
エルンスト・ライツ |
135(24×36mm) |
ドイツ |
1930 |
| 小林 昭夫 |
国華(コッカ)新型(ステート・アナスティグマット、マグナ付き) |
栗林写真機製作所 |
乾板(6.5×9cm) |
日本 |
1932 |
| 国華新型(ラディオナー、ルーレックス付き) |
栗林写真機製作所 |
乾板(6.5×9cm) |
日本 |
1932 |
| 小林 泰人 |
ル・メリトワール |
J. ランカスター |
乾板(8×10cm) |
イギリス |
1887 |
| ル・メルヴェイユ |
J. ランカスター |
乾板(8×10cm) |
イギリス |
1882 |
| インターナショナル |
J. ランカスター |
乾板(8×10.5cm) |
イギリス |
1886 |
| ザ・ローヴァー |
J. ランカスター |
乾板(8×10.5cm) |
イギリス |
1893 |
| 椙山 捷三 |
コニカ ⅢA |
小西六写真工業 |
135(24×36mm) |
日本 |
1958 |
| 鈴木 恭一 |
アグファ・カラート |
アグファ カメラヴェルク |
135(24×36mm) |
西ドイツ |
1952 |
| レグラ・チータ Ⅲ |
レグラヴェルク・キング KG |
135(24×36mm) |
西ドイツ |
1956 |
| コニカ ⅡA |
小西六写真工業 |
135(24×36mm) |
日本 |
1956 |
| 高井 弘善 |
ブローニー・フラッシュ・シックス-20 カメラ |
イーストマン・コダック |
620(6×9cm) |
アメリカ |
1945 |
| メダリスト Ⅱ (背面写真) |
イーストマン・コダック |
620(6×9cm) |
アメリカ |
1946 |
| カリマー・レフレックス(販売はアメリカのカリマー社でフジタ66と同じ) |
藤田光学工業 |
120(6×6cm) |
日本 |
1957 |
| 田賀 哲也 |
キエフ 4 |
キエフ・アルセナール |
135(24×36mm) |
ソ連 |
1957 |
| 高島 鎮雄 |
No.4 コダック・カメラ |
イーストマン・カンパニー |
103?(4×5in) |
アメリカ |
1889 |
| コダック・レーゲント(リージェント) |
コダック A.G. |
620(6×9cm) |
ドイツ |
1935 |
| コダック・レーゲントⅡ |
コダック A.G. |
620(6×9cm) |
ドイツ |
1939 |
| コダック・デュオ620 シリーズⅡ |
コダック A.G. |
620(4.5×6cm) |
ドイツ |
1939 |
| 高橋 強兵 |
No.2 フォールディング・オートグラフィック・ブローニー(単玉) |
イーストマン・コダック |
120(6×9cm) |
アメリカ |
1915 |
| 同上(ラピッド・レクチリニア) |
イーストマン・コダック |
120(6×9cm) |
アメリカ |
1915 |
| ベスト・ポケット・コダック |
イーストマン・コダック |
127(4×6.5cm) |
アメリカ |
1912 |
| 竹内 久彌 |
ケルヴィン・ミノール |
SEDE |
135(24×36mm) |
イタリア |
1952 |
| クライン(初期型) |
クレイン |
135(24×36mm) |
イタリア |
1953 |
| コロール35 |
ベンチーニ |
135(24×36mm) |
イタリア |
1960 |
| コロレット |
ベンチーニ |
135(24×36mm) |
イタリア |
1960 |
| クリスタレッテ |
チナグリア |
ラピッド(24×36mm) |
イタリア |
1955 |
| 竹内 孝次郎 |
No.4 カートリッジ・コダック |
イーストマン・コダック |
104(4×5インチ) |
アメリカ |
1897 |
| コダック・レフレックス |
イーストマン・コダック |
620(6×6cm) |
アメリカ |
1946 |
| 竹岡 秀雄 |
ライカ Ⅱ |
エルンスト・ライツ |
135(24×36mm) |
ドイツ |
1932 |
| ライカ ⅢF(赤ダイアル、セルフタイマー付き) |
エルンスト・ライツ |
135(24×36mm) |
西ドイツ |
1950 |
| 戸田 晃史 |
No.2 ブローニー モデルE |
イーストマン・コダック |
120(6×9cm) |
アメリカ |
1916 |
| No.4 フォールディング・ポケットコダック モデルA |
イーストマン・コダック |
123(9×12.7cm) |
アメリカ |
1906 |
| 鍋田 道雄 |
ライカ ⅠA |
エルンスト・ライツ |
135(24×36mm) |
ドイツ |
1925 |
| 萩谷 剛 |
コーワSETR |
興和株式会社 |
135(24×36mm) |
日本 |
1968 |
| 長谷川 幸也 |
ラコン C(初期型) |
信濃光機 |
135(24×36mm) |
日本 |
1954 |
|
ルクサル(Luxall) |
ローヤルカメラ |
135(24×36mm) |
日本 |
c1955 |
| 林 輝昭 |
カロロン RF |
栗林写真機械製作所 |
120(4.5×6cm) |
日本 |
1952 |
|
セミレオタックス DL |
昭和光学精機 |
120(4.5×6cm) |
日本 |
1951 |
| 藤岡 俊一郎 |
コマフレックス |
興和光機製作所 |
135(24×36mm) |
日本 |
1960 |
| 藤森 惇 |
ライカ Ⅲ |
エルンスト・ライツ |
135(24×36mm) |
ドイツ |
1933 |
| ライカ M3 |
エルンスト・ライツ |
135(24×36mm) |
ドイツ |
1964 |
| 馬淵 勇 |
カロフレックス・オートマット Ⅱ |
興和光機製作所 |
120(6×6cm) |
日本 |
1954 |
| 森岡 宏郎 |
クリマックス |
W.ブッチャーアンドサンズ |
乾板(8×10.5cm) |
イギリス |
1910 |
| コダック・シグネット 35 |
イーストマン・コダック |
135(24×36mm) |
アメリカ |
1951 |
| カーショウ 450 |
G.B.カーショウ |
120(6×6cm) |
イギリス |
c1956 |
| 矢澤 征一郎 |
ルーヴル |
L.ランクール |
乾板(9×12cm) |
フランス |
1901 |
| ケルントシックス |
S.S.Co.(昭永精機?) |
120(4.5×6cm、6×9cm) |
日本 |
c1952 |
| 山前 邦臣 |
リトット |
コルステン |
乾板(4.5×10.7cm) |
フランス |
1904 |
| 湯浅 謙 |
プラクティフレックス V-3 |
K.W. |
135(24×36mm) |
ドイツ |
1939 |
| プラクティフレックス V-4 |
K.W. |
135(24×36mm) |
ドイツ |
1939 |
| プラクティフレックス V-6 #5069 |
K.W. |
135(24×36mm) |
ドイツ |
1940 |
| プラクティフレックス V-9 |
K.W. |
135(24×36mm) |
ドイツ |
1940 |
| プラクティフレックス V-11 #26372 |
K.W. |
135(24×36mm) |
東ドイツ |
1946 |
| プラクティフレックス V-12 #30466 |
K.W. |
135(24×36mm) |
東ドイツ |
1947 |
| プラクティフレックス V-13 #042390 |
K.W. |
135(24×36mm) |
東ドイツ |
1947 |
| プラクティフレックス V-15 #046958 |
K.W. |
135(24×36mm) |
東ドイツ |
1948 |
| プラクティフレックス V-16 |
K.W. |
135(24×36mm) |
東ドイツ |
1948 |
|