
山前邦臣さんの入門カメラと呼ぶにふさわしいカメラ達
左からスタートU、ヒット、マイクロ、サニイカメラ |

長谷川幸也さんのメイスピー・ジュニア、立派な皮ケース付き |

長谷川さんがスタート35Uに自作されたストロボ取付装置
底面にある3脚取付穴とその右にあるのがストロボ端子です、
後のピンぼけの写真のプラスチック板を3脚穴にねじ込みます。 |

スタートにストロボを取り付けたところ。一見すると純正品と見える
立派なものです。
浜名湖花博に持参されていました。結果を期待しましょう。
|

高島会長所有のエミール・ヴュンシュが1902〜05年にかけて制作した学校教材用の蛇腹式乾板カメラ、クノックス3台。作動原理が分かるようにレンズの前にシャッター、絞りの機構が裸で付いています。 |

高島会長持って来られたジ・イーストマン・アニバーサリー
コダックが創立50周年記念で1930年5月にカナダ及びアメリカの
12才の少年に無償で配ったカメラ
|

浅沼宣夫さん所有の東郷堂から発売されたホビックス。
ボルタ判と135mmフィルム兼用で、135mmフィルム使用時は専用のマガジンに詰め、ボルタ判用の裏窓を閉じて使います。 |

井野了慧さんが持ってこられた美篶商会から発売されたベスト・アレックス |

井野さんのライオン活動写真機から発売された手動35mm映写機
一緒に付いていた映画フィルムは
「爆弾三勇士」と林長次郎主演の「雪之丞変化」
ちなみに林長次郎は長谷川一夫です。 |
林輝昭さんは昭和22年に中央写真用品から発売された120フィルムにセミ判で撮るセミダック(左)を持参されました。右はベストブローニーです、これは山本重治さんのコレクション |
田村彰啓さんのカメラ
左は昭和22、3年頃発売されたシートフィルム使用のチェリー。
Open field develop cameraと書かれています。少年クラブの裏表紙に広告が出ていたとか。
右はNo.1オートグラフィック・コダックスペシャルです。 |

田村さんの関式サロン露出計
セルロイド製で非常に細かい撮影条件で露出を計算できる露出計算尺
|

これぞ本当の子供用入門カメラ「BOY」、西独ビロラ社から発売されました。右から2番目は1950年発売、他は1949年発売です。
中央の2台は片山良平さん、左は小林昭夫さん、右は山本重治さんのコレクションです。 |